【苦しめTAROお仕事LIVE】
2010/11/29(月) 05:11
異世界だったなーぁ
先週の金曜日は、完全に、ブログを書き忘れました・・。
朝起きて、ネクタイのないのに気づき、
どこにあるかわからないで、パニック。
やっと、事務所においてあることに気づいて、
事務所へ取りにいく始末。
そんかんなで忘れました。
『なんちゃって投資セミナー』でも着ましたが
今年2回目のスーツ。
そんなことをしなけりゃならない金曜日でした。
神田先生のセミナーが新潟であって、
私も40分をほど話をする日だったのでした。
詳しくは、ハッシュタグが#niigatasaikoで見ることができます。
この日の体験は、とても楽しかったです。
神田、浦田の両先生とゆっくり話ができたのが久しぶりのうえに、
私の日常からはとても遠い異世界。
集まっている方々が、いつも会っている人たちとぜーんぜん違うので、
いろいろな意味で刺激的でした。
同時に、
私みたいなのは、ちょっと場違いだな〜と少々感じましたが、
会場のみなさまはどう思ったでしょうね。
懇親会も凄かったですね。
一応予測して、名刺は大量に持っていきましたが、
すぐになくなってしまいました。
いつも、ああいう懇親会を経験している神田先生みたいな人は
大変だなーと思いました。
まー、私には、別世界。
ツチノコがちょっと表に顔を出した・・という気分ですから、
また、いつもの環境に戻ります。
でぇ、明日から、また1週間の出張です。
ブログもお休みになります。
【TAROの日記】
2010/11/25(木) 06:19
寒いな〜
急に寒くなった。
パターンではありますが、
朝、フトンから出られない。
そんなわけで、6時頃に、ゴソゴソと暗い部屋を
出る。
台所のラジオからキースジャレット。
なんだか、気持ちがよい。
この人のピアノのタッチは、もう刷り込みで反応するのかもしれない。
ジャック・ディジョネットのハイハットもそうだな〜。
体が反応する。
良い悪いではなく、反応。
それだけ、若いとき聞いたってことかな?
数年前のスタンダーズのライブが最低だったので、
最近は、興味がなくなっていたけど、
逃げられないと自覚。
新しい才能は次々出るけど、
別に才能がどうのじゃないなーと当たり前を痛感。
初期記憶や人生脚本同様に、
聞く音楽も若いときに決まってしまった・・ってことだな。
この間の『VIPミーティング』で、
PILなんかを紹介したけど、あれをタイムリーに聞いたかそうでないかは、
かなり大きい。
人の価値なんて、そんなものだな。
【TAROの日記】
2010/11/24(水) 05:25
7年を7回
7年を7回。
別に意味ないかな?
一応、自分の中では、そんな理解。
49歳というのは、
そういうことではなかろうか?
小学校1年生まで7年。まー、幼稚園の延長だもんな。
中学2年生まで7年。ここまでは、本格的にガキで
大学3年生まで7年。さすがに、学生も飽きて、働きたくなり・・。
社会に出て、28歳で7年。この年は、人生が変わるようなエポックな年齢だったな・・。
でぇ、35歳で7年。独立して2年目。翌年からアクセルふかして・・。
さらに、42歳で7年。ここもエポックであった。本も出したよ。
そんなわけで、また7年。
新たな一年は、まだ前の7年の余韻があるけど、
きっと、再来年あたりから大きく動くな(予感)。
【苦しめTAROお仕事LIVE】
2010/11/22(月) 02:21
移動も多かった出張も終わり、あれ?また出張じゃないか・・
・・ということに、朝に気づく。
んー、終わりがないな~。
当然と言えば、当然だけど、終わりがない。
日曜日は、そんな反動から仕事系は何もせず。
その分、仕事は溜まっていくのに、アホだな~。
でも、たまには、バカのように趣味がしたくなるもの。
そこで、買ったばかりの中古約90万円ギターを弾きまくる。
もとい、何とか弾く。
でも、このギターの力なのか、意外に指が動くでないの!
途中から、毎度の適当弾きに始終したけれど、
前半は、まじめに1曲弾いてみましたで、数曲。
たまには楽しい。
さすがに、耳が疲れて、アコギに持ち替えると、
娘が「アコギの方がうまい」と言う。
んーーーーーーーーーーーーーーーー。
約90万円のギターをオレは弾きたいのだ!!
それは、単におまえの音の好みの問題だ!
と叫び、アコギで激しいリフを弾いて意地悪する。
しかし、もしかしたら、アコギの方が向いているかも?
また、ガイ・ヴァン・デューサーでも練習するかな?
もうめんどくさいのは、イヤだな~。
でぇ、こんな日は、1年後にあるかないか。
次に、約90万円を弾く日がくるのかどうか?
意外に指も動いたので、
『レナードの朝』で、
レナードが数時間だけ回復したシーンがあったけれど、
あんな気分だな。
恐らく、もう、昨日のようなことなないと思う。
【TAROの日記】
2010/11/11(木) 02:17
知識がないことの意味
いやー、本当に、いろいろある。
比較的、事件とは縁の少ない人間だとは思うけれど、
それでも、それなりに生きていると、
冷蔵庫にはいるくらいの事件には出会うんだろうね。
でぇ、久しぶりに事件。
私の前に座っている金子君が、
「社長(私)から、こういうことは世の中で起こると聞いてはいたけど、
本当に遭遇すると、驚くな~」
などとつぶやいていたけど、
そうなのよ。
ありがたいことに、
当社には対処法があるということ。
この強さをあらためて知った。
「知識がない人はどうするんだろうな~」
と金子君と話した。
きっと、最悪の選択をする。
だって、それしかないもんな。
知識がないというのはそういうことね。
とりあえず、よかった・・・・・・・・。
でも、調子に乗っていると守備範囲を超えて事件はくるから、用心用心。
追伸
明日からまたまた長期出張のため、ブログはお休みです。
最新のコメント