2009/06/30(火) 05:44
本日は、
「大衆、大嫌い」(by立川談志)のゲーテ版です。
***********
大衆に仕える者は、
あわれむべき奴だ。
彼は散々苦労したあげく、
誰からも感謝されない。
(『格言的』より)
************
この言葉は響くな~
2009/06/30(火) 05:44
本日は、
「大衆、大嫌い」(by立川談志)のゲーテ版です。
***********
大衆に仕える者は、
あわれむべき奴だ。
彼は散々苦労したあげく、
誰からも感謝されない。
(『格言的』より)
************
この言葉は響くな~
2009/06/29(月) 05:39
君の値打ちを楽しもうと思ったら、
君は世の中に価値を与えなければならない
(先週に引き続き『格言的』より)
******************
付加価値問題は、私周辺では、
いつもホットな話題です。
付加価値を生めるのは、人間だけですからね。
(・・いやいや、植物はもっと凄いですね・・)
そこで、
価値ってナニ?
という疑問が出るのですが、
それをブログで勝負している時間はないので、
ここは、あえて曖昧にしておきましょう。
2009/06/26(金) 04:36
世の中のものは
なんでも我慢できる。
しかし、幸福の日の連続だけは
我慢できない。
(『格言的』より)
*****************
これは至言です。
何も言い返す言葉はございません・・。
2009/06/25(木) 05:16
気になっていましたが、
昨日は、映像セミナーのことを書きたかったので、
私なりのご回答を本日に>大閑道人さま
とりあえず、月曜の文脈では、
そのまんまです。
バカ:気づかない人
賢者:気づく人
でぇ、その文脈から離れても、
私個人のバカの定義は同様です。
賢者の方は考えたことがありません。
最近、
「気づき」などという言葉が、流行っていますが、
あの言葉を無防備に使う人は、
「気づきのない人」、すなわちバカだと思います(せっかく、気づいた人、ゴメンね!)
したがって、
気づいている人は、「気づいた!」とは言わないので、
結局、誰も気づいた人なんていなくて、
世の中は、
気づいたつもりのバカと
気づいていないバカと
気づいたようだけど、気づいたと思えないバカの構造が
螺旋状で続いているのかもしれません。
賢者なんてイねーよ!と一言で終わることを、
少々理屈っぽく言ってみました。
かなり、言い方に「エイヤー」度がありますが、仕事があるので、お許しを。
これにて失礼します。
2009/06/24(水) 05:27
本日より3日間は、映像セミナーです。
ついに、中小企業も、こういうことまで手を出す時代になりました。
私がVIPミーティングで、
「赤い彗星のシャーはどうして、左上から現れるか?」
というコンテンツをやったのが、確か2006年。
あの時は、みんな、
「どうして、こういうコンテンツをするの?」
という反応だったけれど、
変われば変わる者ですものです。
今回のセミナーは、純粋に撮影テクニックだけのセミナーではございません。
私も、映画を題材に、いろいろ話しますので参加者の方はお楽しみに!!
最新のコメント